ケースプレゼンター 小田雄太郎先生 (箱崎デンタルクリニック)
・上顎前歯部のラミネートベニアを行った症例だったが、全顎的な診査・診断が甘く、前歯部だけの修復で果たしてよかったのか?という意見が多かった。やはり、テクニックや審美的なもの以前に、診査・診断が最も重要であるということを再認識できた症例であった。
症例相談 遠藤元気先生 (岩本町デンタルクリニック)
・上顎前歯部ブリッジの治療途中のケースではあったが、生物学的幅径をいかにして獲得するか? 経験の浅い遠藤先生には多くの事を手に入れたディスカッションであったように思う。一つ一つのケースを振り返ることで、自分のスキルアップにつなげて頂き たい。最終的なゴールをイメージして治療のステップを見直すことがいかに重要かということを勉強させられたケースになった。
ASTRA TECH IMPLANT World Congress in N.Y 飯沼学先生
2006年4月6日~8日までニューヨークで行われたASTRA TECH IMPLANT World Congressにて、寺西邦彦先生が講演をされました。その模様を北大塚歯科、飯沼先生にご報告いただきました。
次回は柏木恒毅先生にケースプレゼンテ-ションをしていただきます。症例相談は、大久保満知子先生、山本祥子先生です。皆さんの参加をお待ちしています。
・上顎前歯部のラミネートベニアを行った症例だったが、全顎的な診査・診断が甘く、前歯部だけの修復で果たしてよかったのか?という意見が多かった。やはり、テクニックや審美的なもの以前に、診査・診断が最も重要であるということを再認識できた症例であった。
症例相談 遠藤元気先生 (岩本町デンタルクリニック)
・上顎前歯部ブリッジの治療途中のケースではあったが、生物学的幅径をいかにして獲得するか? 経験の浅い遠藤先生には多くの事を手に入れたディスカッションであったように思う。一つ一つのケースを振り返ることで、自分のスキルアップにつなげて頂き たい。最終的なゴールをイメージして治療のステップを見直すことがいかに重要かということを勉強させられたケースになった。
ASTRA TECH IMPLANT World Congress in N.Y 飯沼学先生
2006年4月6日~8日までニューヨークで行われたASTRA TECH IMPLANT World Congressにて、寺西邦彦先生が講演をされました。その模様を北大塚歯科、飯沼先生にご報告いただきました。
次回は柏木恒毅先生にケースプレゼンテ-ションをしていただきます。症例相談は、大久保満知子先生、山本祥子先生です。皆さんの参加をお待ちしています。
2006年度TERRA小屋管理人
寺西歯科医院 安藤智也
寺西歯科医院 安藤智也