2017年8月アーカイブ

基調講演:船登彰芳先生(5-D Japan ファウンダー)

『なぎさ歯科クリニックの軌跡‐歯周・インプラント治療に特化した医院として‐』

今年度の特別講演会は、船登彰芳先生をお招きし包括的日常臨床のすべてについてご講演頂く予定です。歯周病治療からインプラント治療や補綴治療までの包括的かつ高度な治療を実践されている臨床の実際について、じっくりとお話いただける貴重な時間となることでしょう。
また、赤坂会を代表する3名の先生方に症例を提示して頂き、船登先生とケースディスカッションを行います。どのようなディスカッションになるのか楽しみな企画となっております。
皆様お誘い合わせの上、奮ってのご参加宜しくお願いいたします。

ケースプレゼンテーション

飯沼学先生

新藤有道先生

吉田拓志先生

日程

2017年11月26日(日) 10:00~16:00

場所

東京国際フォーラム D5(東京都中央区有楽町)

申し込み

申し込みはこちらから

忘年懇親会

時間

16:30~

場所

P.C.M.(パブカーディナルマルノウチ)
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 1F

TEL 03-5222-1251

申し込み

申し込みはこちらから

2017年7月16日に沖縄県市町村自治会館にて第3回環太平洋インプラントフォーラム(Pacific Rim Implant Forum;PRIF)が開催されました。今年は「これからのインプラントと補綴戦略」というテーマでした。

01.jpg

発表はアメリカから
Dr.Jeffery W.Johnston 「Implant Complications:Prevention and Treatment」
韓国からは
Dr. Lee Jong Hyuk 「Strategy of soft tissue graft in anterior teeth restoration using dental implant」
日本からは Club WESPICから
Dr.Taichi Kamishita 「インプラント周囲のSoftTissue Mnagement のタイミングとその要点」
北九州歯学研究会から
Dr.Yasuharu Kai 「インプラント治療成功のための歯列改善への試み」
I.O.Rから
Dr.Takashi Kodama 「BMP-2を応用した骨誘導性インプラントの可能性に迫る」
5-Dからは
Dr.Tsutomu Tanno 「Orthodontic Implant site development using labial root torque」
そして赤坂会より
Dr.Akinari Kabe「歯冠形態の修正でアンテリアガイダンスを改善し、右上欠損部をインプラントで対応した症例」でした。
発表は全て英語で行われ、今年も質疑応答は梅津清隆先生の通訳のもと行われました。

02.jpg03.jpg
04.jpg05.jpg

今回のテーマは「これからのインプラントと補綴戦略」ということで幅広いテーマでしたが、骨誘導性インプラントの可能性、インプラント前処置として矯正治療や、骨造成、軟組織移植、そしてインプラント周囲炎など様々な発表をしていただき、非常に盛り上がったディスカッションとなりました。
また前日のウェルカムパーティーでは寺西先生を筆頭にPRIFのメンバーが沖縄で釣り上げた魚が提供され、新鮮なまま美味しくいただくことができました。

06.jpg07.jpg

GARAパーティーはリッチモンド那覇のテラスブルーオキナワで行われ、夜遅くまで盛大に盛り上がり、2017年度PRIFは終了となりました。

08.jpg

大会長である友寄先生、実行委員長の飯沼先生、海外より演者としてそしてお忙しい中、ご準備頂いた先生方に感謝申し上げます。

 

来年2018年7月1日 第4回PRIFもよろしくお願いいたします。

内田歯科医院 吉武 秀