例会のお知らせ
日々、私たちは歯科治療を行う上で Biologic,Function,Esthetic,Structure,Comfortable の達成を目指しています。そのために包括的治療戦略を立案し治療を行うことが重要です。特に理想的な治療計画を立案する際には、矯正治療は欠かせないオプションの一つとなっていますが、その反面治療計画の複雑化、治療の長期化、責任の所在などうまくいかないことも現実的にあると思います。さらに昨今はマウスピース矯正全盛ですが、参入のしやすさから玉石混交の状態となっており、社会問題にもなっていると感じます。
今回は一般臨床歯科医ながら早くから全顎矯正治療にハイレベルに取り組まれ結果を出し続けている構義徳先生をお招きし、「A paradigm shift in modern dentistry」と題し、gummetalという特殊素材を用いたスピード矯正と顎位を評価し明確なゴール設定のもとに包括歯科臨床に取り組まれている症例を解説いただきたいと思います。
また午後からの会員発表は、マウスピース矯正、舌側矯正、ワイヤー矯正など多岐にわたる内容でディスカッションも盛り上がることが期待されます。皆様奮ってのご参加をお待ちしております。
プログラムチェアマン 小森 真樹
テーマ 「包括歯科臨床における矯正歯科の有用性を考える」
基調講演
構 義徳 先生(六本木カマエデンタルオフィス)
会員発表
田ヶ原 昭弘 先生 (歯科サンセール)
野寺 義典 先生 (銀座アベニュー矯正歯科)
町田 真吾 先生 (荻窪ツイン歯科・矯正歯科)
日程
2024年 2月 4日 (日) 10:00~
会費
会員参加費 : 無料
オブザーバー参加費 (例会1回のみの参加費) : 歯科医師20,000円 歯科技工士10,000円 歯科衛生士 6,000円
場所
テーマ 「公開TERRA小屋 ~大公開!若手登竜門&赤坂会の虎の巻!~」
スタディーグループ赤坂会では、毎月1回、症例検討会を行っています。その名も"TERRA小屋"。
TERRA小屋では参加者の情熱が故に時には、厳しい言葉が飛び交うこともありますが、経験ある先生方 からの多くのアドバイスもあり、赤坂会の若手育成や発展を支えてきました。今回は次世代を担う若い 世代の先生方に、取り組んでいる症例を提示していただき、TERRA小屋さながらの本音ディスカッションを通じて包括的歯科診療の本質を再確認していきたいと思います。また教育講演として、吉田拓志先生、新藤有道先生に診査診断において肝となる事項についてもお話しいただく盛りだくさんな内容となっております。皆様と熱いディスカッションで盛り上がっていきたいと思いますので、ご友人、ス タッフの方々をお誘いの上ご参加お待ちしております。
プログラムチェアマン 根間大地
教育講演
- 吉田拓志先生
- 新藤有道先生
ケースプレゼンター
- 中川裕貴先生
- 加藤駿祐先生
- 服部悠太朗先生
- 藤野修平先生
日程
2023年2月5日(日)10:00~16:45
会費
会員参加費 : 無料
オブザーバー参加費 : 歯科医師20,000円 歯科技工士10,000円 歯科衛生士 6,000円
場所
申し込み方法
申込み用紙ダウンロード歯牙や歯質の保存が叫ばれ、MI治療や予防歯科の重要性が患者にも認識され始めてきました。しかし、日々の臨床においては「欠損補綴」がなくなったわけではないことを体感されているのではないでしょうか。
また、昨今の欠損補綴はインプラント、総義歯、部分床義歯、移植、矯正など多岐にわたります。今回は赤坂会の得意分野である「欠損補綴」を再考しようと思います。基調講演は赤坂会顧問寺西邦彦先生、会員発表は初発表者2名を含む4名が発表いたします。
COVIDや世界情勢など暗い話題の多い昨今、熱いディスカッションでアカデミックな1日を過ごしませんか。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
プログラムチェアマン 三宅甲太郎
テーマ 「欠損補綴 ~次世代に語り継ぎたい!これが赤坂会の欠損補綴だ!~」
基調講演
寺西邦彦先生(赤坂会顧問 寺西歯科医院)
会員発表
- 加部 晶也 先生
- 毛内 伸威 先生
- 望月 力 先生
- 二瓶 実 先生
日程
2022年 9月 4日 (日) 10:00~16:45
申し込み方法
申込み用紙ダウンロード日々、私たちは歯科治療を行う上で Biologic,Function,Esthetic,Structure,Comfortable の達成を目指しています。そのために包括的治療戦略を立案し治療を行うことが重要です。しかし、目標達成のために歯牙や歯列の異常が妨げとなることが臨床では多く、矯正治療を選択する機会が多くなっています。
今回基調講演をして頂く川崎宏一郎先生は、矯正専門医でありながら補綴治療も行われる先生で、その立場から見える視点で、私たち一般臨床医が明日からできる臨床テクニックを沢山お見せ頂けることになっています。また会員発表では演者の臨床例を見ていただきディスカッションしていきたいと思います。
久々に対面での例会ということで、熱い講演・発表になると思われます。万全な感染対策を講じておりますので、会員のスタッフやご友人をお誘いの上、多数の申し込みをお待ちしております。
テーマ 『 包括的歯科診療における矯正治療の有用性 』
演者
川崎 宏一郎先生(川崎歯科・矯正歯科医院)
会員発表
- 野寺 義典先生(銀座アベニュー矯正歯科)
- 加部 晶也先生(町田メアリー歯科)
- 佐藤 洋司先生(さとうデンタルクリニック)
- 加藤 駿祐先生(要町デンタルクリニック)
日程
2022年 2月 6日 (日) 10:00~
会費
員参加費 : 無料
オブザーバー参加費 : 歯科医師20,000円 歯科技工士10,000円 歯科衛生士 6,000円
場所
申し込み方法
申込み用紙ダウンロードテーマ 「ザ・歯科衛生士」
プログラムチェアマン
富澤直基
基調講演
Dh.土屋和子(フリーランス)
会員発表
Dr.樋口敬洋(樋口歯科医院)
Da.深江あゆ(樋口歯科医院)
Dr.菅原はるか(すがわらデンタルクリニック)
Dh.山口なつき(寺西歯科医院)
日程
2021年9月5日(日)10:00~
場所
(株)ヨシダ本社3F(台東区上野)とWeb配信
詳細・申し込み
会員の皆様、コロナウイルスの影響で大変な毎日をお過ごしのことと思います。
スタディーグループ赤坂会も2月の例会以降活動することができず、名古屋SJCD&古希の会Jointミーティング、2020年度第1回例会(5月)、PRIF(6月)を開催できませんでした。
会員の方におかれましては、本年度の年会費のお支払は無しとさせていただきます。すでにお支払いの方は来年度の会費にさせていただくか返金をいたします。また、未だ終息に至っておりませんので、9月6日(日)に予定しておりました第2回例会も通常開催は難しいと判断いたしました。会として何かできないかと顧問・寺西邦彦先生はじめ理事で話し合い、第2回例会はwebにて講演を配信することといたしました。会員の方々は無料参加とさせていただきますので、奮ってご参加ください。詳細は下記をご覧ください。特別講演会(12月)、第3回例会(来年2月)の開催についても現在協議中です。ご迷惑おかけしますが、今後ともスタディーグループ赤坂会を宜しくお願い致します。
テーマ 「Digital Dentistry Part 2. ラボワークと Digital Dentistry」
演者
寺西邦彦先生、百瀬覚仁先生(寺西歯科医院)
日程
2020年9月6日(日)10:00~13:00
会費
無料
視聴方法
zoomミーティング
IDとPASSWORDはフェイスブック上のグループ「スタディーグループ赤坂会会員専用ページ」にて公開いたします。